2008-04-29 Tue 18:03
|
巷では連休のようですが
ガッコのオツトメや帰省もあり 全然まったりできないROMIですこんにちは。 一度くらいは ANIMAXや東映チャンネルのゴールデンウィーク特集とか ず~~っとみてみたいものです・・・。 無理か、無理だな。 さて、小西くんの日記に「撮影中」とあり 界隈がにわかに活気づいてきてますね。 かたや、藤田くんの日記にも 「今度のドラマはみんなが知ってるあの人も出てる」と書いてあり! もしやもしやもしやもしや。 ひじょーに、ひっじょーに気になりますね。 (空振りだったらはずかしい・・・) また、雨宮監督のココロのほうでは 美佳ちゃんを「愛娘」と言っていて。 ええ、愛しい娘とかいて 愛娘 いいなー。いい関係ですねー。 終了して2年もたつのに。 カオルちゃんは、心血注いで作り上げた娘なんでしょうね~。 うう、泣ける。 たぐっちゃんの日記では、 ハニーのイベント終了とのこと。 きっと3巻発売で ユキちゃんのイベントもありなんだろうなー。 そろい踏みは・・・どうでしょうね。 幹恵ちゃんのスケジュールによるのかしらん。 ハニーも気になるけど 真・仮面ライダーのライナーノートも気になります。 (購入の予定はないですが) 作品は何度も見ていますが 設定集とかは一度もみたことないのですなー。 などなど、 巡回で気になった点をつらつら書いてみました~。 スポンサーサイト
|
2008-04-26 Sat 13:07
|
いやー、どうにもせわしない日々が続いておりまして。
ちょっとこちら側がご無沙汰してしまいました。 みなさま、ROMIは元気でするるるー。 土曜の昼間に時間がある時に追いかけていた、 ファミ劇の「超人機メタルダー」でございますが。 今日、暴君トップガンダーが絶命しました。 (トップガンダーってのは、もともとは敵だったんだけど、 メタルダーの心にふれて改心したやつです。 このトップガンダーの造形はすんばらしいですよ♪) クールギンの刃からメタルダーをかばっての死でございました。 メタルダーの腕の中で逝ってしまわれるのですが。 最後に入るナレーションが。 「メタルダーにとっての 最愛の友、トップガンダー」 さ。 最愛なのね、最愛っていうのね、そのバアイ。 変な妄想がむくむくしちゃうではないですか。 メタルダーももうすぐ最終回。 リアルタイム放送時は、・・・ラストのほう全然印象に残ってなくて まったく覚えてないので 今回は最終回まできちんとみようかとー。 |
2008-04-22 Tue 21:35
|
日常と同じで恐縮ですが(汗)
![]() こんなアレンジが大好きで いつもちょろちょろと手を動かしております。 このビン、実はラー油の空きビン。 このサイズが大好きで捨てられず たっくさん貯めてたりします(笑) ワイヤーで巻いて庭のミントをさすだけですが。 なんかいいでしょ~。 自画自賛~。 こんな部屋でかけてるのは ライダー全曲集だけどね(大笑) |
2008-04-21 Mon 21:08
|
てことで!
先月リリースされた、 「平成仮面ライダー SONG Best」 クウガから電王までの曲が網羅されております。 なんちゅう おいしい CDでしょうしょうしょう(無限エコー) わたしは、特に 龍騎の2代目ED、 剣<ブレイド>の初代EDに2代目OP、 カブトのOPがお気に入りざますー。 そんなこと言ってもすみません、 レンタルの負け組ですが(滅) ついでにキバの曲もレンタルしてきました。 やっとなんて言ってるか理解できました・・・。 むずかしすぎるぞ、バキバキバーニングハート・・・・。 近頃では「仮面ライダー」をコールしなくなって久しいライダーソングです。 (アギトまではコールしてましたね。) いわゆる血沸き肉踊る特撮ソングとは ちょっと路線が違うかもしれないですが、 クールでスタイリッシュな新たなライダーな世界を切り開いていってほしいですね。 仮面ライダーが クールでスタイリッシュである必要があるのかは むずかしいところですが・・・。 |
2008-04-20 Sun 14:32
|
ってかくと
さらば宇宙戦艦ヤマトになっちゃうんだよね~^^。 いやいや、 みなさまご承知のことと思いますが キューティーハニーの最終回のサブタイトルでございます。 たまった録画分、嵐のように見ました。 ちょうど雨宮監督がお撮りになったあとから4話分くらい、 家人が消してしまって・・・(泣)。 ハニーがアンドロイドと知られて仲間はずれにされたころの話かな。 そのあたりは見ててつらそうだから なくてもよかったのかもです・・。 お話の詳しい説明は今さらなので割愛いたしますが 最後はほんとーーにいい締めくくり方でしたね。 涙涙でした。 みなさまおっしゃってますが 振り返っての決め台詞 「愛の戦士、キューティーハニーさ」、 大変かっこよかったです~~。 特筆すべき点だけ数点。 ◎如月博士がただのマッドサイエンティストになってた・・・。 アニメ版の博士は、 愛をこめてハニーを作っていたけど、 今回の博士は、娘の身代わりのアンドロイドを作るという望みのために ミキやユキを改造したり家族を殺したりと 恐ろしい科学者ぶりでした。 こちらの設定のほうがお話的には盛り上がるのかしらん。 ミキを捕まえるときの、 あの天空から手が降りてくる描写がすごかったです。 そのあとのお父さんとお母さんはショッキングですが・・・。 ◎女の子たちのアクション 横山さんは女の子にも手抜きなし指導ですかね。 男性は基本的にアクション好きな部分もあるかと思いますが ベースなしの女の子にアクションはきつかったのではないかと。 最近はグラビアのお仕事がものすごく増えてる幹恵ちゃんですが、 アクションもがんばったんだろうね~。 豊かなお胸に目がいきがちですが、 足の上がり方もすごいです。 わたしはひそかにユキちゃんのアクションのファンでした。 邪美姐さんと同じで、体がやわらかいんだろうね~。 前後開脚も余裕だったし、 彼女の決め技の、足を後ろに振り上げてのキックがほんとにきまってましたね。 最後のシーンでハニーがあのキックをしてた時には ほんと泣けました。 ◎パンサークローは最終的になにがしたいんか は、結局語られずしまいでしたか。 世界を裏から支配する・・・あたりが目的なんだとは思いますが。 村上くんがほんとーに大変なことに・・・。 井上氏は、つくづく村上くんに試練を与えたいらしい。 あんな変態にしないで(それはそれで面白かったけど)、 もっとハニーと男性として絡ませてほしかった気が・・・。 押し倒されちゃったときはドキドキしましたね・・・。 烏丸先生は好きでしたね。ええ、エロさが。 ◎ハニーと青児さん 青児さんに「ずっと一緒だよ」とほほ笑むハニー。 今後もいいコンビになっていくんでしょうね~。 匠馬くん、せっかくアクションできるんだから、 もっともっと活躍させてあげたかった気がしまする。 でもここで気になるのは 青児さんはやっぱり普通の人間なわけで、 ハニーはある意味不老不死なわけで・・・。 二人の未来が楽しみでもあり、 ・・・切なくもあるのでした。 ちょろっと考えたのですが ハニーってメンテを必要としてるんでしょうか。 空中元素固定装置でパーツを作りだし、 自己修復能力を備えてるとかかな。 かの柳田理科雄氏の空想科学読本にも記述ありましたが 空中元素固定装置つっても、 空気中の微量な窒素・炭素などから金属や布地やらを作るには どんだけの空気を必要とすることかー。 ま、フィクションだしいっか♪ 「キューティーハニー THE LIVE」 ただのリメイクではなく これまでとは設定をがらりとかえて展開されたお話でした。 終わってみると総じて完成度の高い作品だったでしょうか。 途中つらい部分もありましたが、 スタッフキャストやロケ地とも思いいれのある方が多く、 感慨深い作品でした。 DVDが出始めましたが こちらでもちゃんと追いかけてみようかなーと思いま~す。 愛の戦士たち、うつくしかったよ! |
2008-04-18 Fri 20:47
|
DVDイベントも過ぎてるというのに
遅まきながら ハニー THE LIVEのラストあたりを見ています。 みなさまのレポを拝見していたので なんとなく話の運びは知っていましたが ど。 どえらい展開ですね・・・ なによりも、 村上くんがすごいことになってる・・・・。 あとラスト3話分が未視聴なので 気合いれて見ていきまする。 |
2008-04-16 Wed 20:00
|
今年の春はお天気がえっらい不安定ですよねー。
雨ばっか・・・。 昨日今日はお天気持ちましたが (もったっつーか、あちくて大変でしたが) 明日からまた崩れるんでしょ~・・・。はああ。 家の中や庭がこけくさい気が・・・。 まあ、春はこんなもんかもしれないですが、 気温差も激しいので 体調には気をつけましょうね。 んで、今日のタイトルですが。 なんででしょう、 時期が重なっただけかもしれないですが サイボーグものの作品が続いてますねー。 ドラマでは、昨日始まった「絶対彼氏」。 映画では「僕の彼女はサイボーグ」。 どっちとも、 恋のお相手がサイボーグ(ロボット)ということで。 思い通りにはならない人間よりも 好きな通りにプログラムできる機械ってことなのかしらん。 その、「機械」ゆえに苦悩するってのがお話のメインにはなうrのでしょうがね。 昔から、ロボットと人間の感情に絡む作品も多かったですが、 今実写でこの関連が多くなったのは CGも発達し、映像処理もきれいにできるからなんかなー。 映画は見に行く予定はないですが ドラマのほうは見続けることにしよう。 んで、そのドラマの「絶対彼氏」ですが。 いやー楽しかった~~。 う。 うがー、しっ、知らなかった! 原作は ふしぎ遊戯でおなじみ、渡瀬悠宇じゃないかー。 いや、げ、原作は未読ですが うわー、きっと甘アマなストーリー展開になるんだろうなー! こ、今度マンガ喫茶にいってこよう。 主演の速水もこみちくん。 わたしらには 555パラダイスロストのパルチザン水原くん役が懐かしいところですね。 うわーえっらい背のたっかいお兄ちゃんだなーとびっくりしたものです。 水嶋ヒロくんもご出演。 天の道をゆき総てを司どってるか~い。 水嶋くん、ここ数年の特撮出身者のなかでは間違いなく出世頭ですね。 昨日の話では、 一鍬というよりオスカーのほうが有名になった 姜 暢雄氏もご出演~。 ヒロインをあしざまにして、もこみちくんにぶん殴られてました^^。 ロボットに殴られたら死ぬるんでないの。 こちらは大変面白かったので ぜひ熱く追いかけてみようとおもってます。 でも、わたしらにとってのサイボーグつったら、 やっぱり009かしらねーん。 |
2008-04-13 Sun 19:29
|
界隈はガラコンで盛り上がってるようですが。
今回は見送りだったので、 皆様のレポで行った気になりゃ幸せになるがいい~なROMIですこんばんは。(意味不明) さてー。 春先に話題をかっさらった小西くんの盟友:川久保くんですが。 こないだ昼間にふとTVをつけたら でてらっさいましたー。 確かめてみると 「思いっきりイイ!テレビ」の、こないだまで、スパレンジャーだった1コーナー。 リニューアルして、「山盛り 海盛り 朝ごはんの旅」となってました~。 朝飯レンジャーってこったね♪ 調べてみたら ハギーこと萩野崇さん(いや~ほんとにイメージ丸くなったね!)や ボウケンブルー:三上くんもご出演の模様~。 もっと出演者増えるかな~。 こっ、小西くんもこういうコーナーに出てくれると 身近になってうれしいのだがぁがぁがぁ。 ・・・トーク苦手っぽいから、無理かな~。 (そこがかわいいんだけどー) |
2008-04-11 Fri 22:57
|
TVの世界では
おバカキャラがはやりなようで。 3人のおバカキャラが集まった、 「羞恥心」というユニットまで出来たそうですねー。 いえ、でも、 オバカってのは実は計算されてないとできないもので! 本当は頭のいい方が多いんでしょうね。 その3人のうちの一人が つるの剛さんなわけですが。 ウルトラマンだったことは ネタにしかならんのか~い。 ウルトラマンダイナは 言わずとしれた、ティガに続く 平成ウルトラマンの2作目として作られた作品ですね。 わたくし、ティガの後番組がダイナと知ったとき、 ダイゴ隊員(演じるは長野博くん)と レナ隊員(こちらは吉本多香美さん)の子どもで ダイ・ナ なんだ~~!きゃ~~~!!と 勝手に決め付けて 盛り上がっていたことを覚えております・・・。 のちに番組が始まって 確か2話だったと思うのですが 山田まりやさん演じる女子隊員が ウルトラマンをみて一言。 「ダイナミックだから、名前はダイナね♪」 撃沈でしたね・・・。ふっ。 ダイナ放映時は、 うちの1号がちょうどヒーローが分かり始めたころで、 変身グッズなど買い始めた作品でしたね~。 作品的には、前作ティガのほうが断然好きですが ダイナはティガの時代にもリンクしていて、 GUTS(ガッツ:ベルセルクにあらず。ダイゴやレナがいた組織の名称)の隊員が いっぱいゲストキャラで出てきていて、うれしかったですね。 また、ダイナの最終回で、 火星で研究者として暮らしていたダイゴが 自らの運命に悩むアスカ隊員に「人は光になれるから」と諭すシーンがあり、 あれは感動でしたーー。 まあ、ティガから7年後の世界がダイナの舞台だったので当然ですが。 ダイナの劇場版では、GUTSメンバーも一緒に戦ってるし。 また、のちに作られたティガの劇場版では、 アスカ隊員たちの組織であるスーパーGUTSのメンバーの若かりし頃が描かれていて新鮮です。 このティガの劇場版「FAINAL ODDESEY」、 大人のウルトラマンぽくて大好きなんですー。 そうそう、今月発売の宇宙船で メビウスの続編である劇場版が作られるということでしたね。 いつものウルトラ兄弟のほかに ダイゴ、アスカ、我夢という 平成シリーズを切り開いた3部作の主人公たちがそろい踏み! これは楽しみ~。 しかし、記事によると、 この映画にでるダイゴたちはパラレルの人間で 変身してたたかった本編の主人公たちではないということでしたね。 なんでちがくしなきゃならないんだろう。 むーん、ちょっと・・いや、とても残念。 で、アスカ役だったつるの氏も当然出演なわけです。 ただのおバカキャラじゃやない、 かっこいい役だってできるんだーってとこを みせてやってくれーーー! |
2008-04-09 Wed 19:14
|
いえ、そんな大げさなことではないのですが(笑)
今日、うちの1号が中学校に入学しました~。 人一倍体が小さい子で、学ランがとても大きく感じます。 それでも、その小さい体に夢と希望といっぱいに詰め込んで これからの学生生活をがんばってほしいものです。 母も陰ながら応援しゅるじょー。 そんなこんなで始まった中学校生活ですが。 朝に「読書の時間」があるのだそうです。 ゆっくり本を読んで、気持ちを落ち着けるというのが狙いなんでしょうね。 で、我が家。 お恥ずかしいことに、子どもたちが読むような小説らしい小説がなくてですね。 すみません、今までゾロリと漫画専門で来ちゃったもので・・・。 ゆっくり選んで買いに行ってる時間もなさげだったので、 とりあえずわたしの蔵書を取り出してきました! 渡したのが! 「吸血鬼<バンパイア>ハンター D」 に 「魔界都市<新宿>」 ええ、そうです。 わたしが中学高校時代に夢中になって読んだ 菊地秀行氏の著作ざますー。 いやーん、なんかうれしい~。 ジュブナイルだから、これならいいだろう~~~! Dのほうに、ちょろっと微エロな描写があるんですが きょうびの少女漫画のほうがよほど過激だろうと・・・。 四半世紀前にわたしが夢中になった小説、 すっかり焼けて黄ばんでおりますが それを息子が読んでくれるというのも なかなか感慨深いものがあります。 いやほんとはね・・・。 ずっとそろえ続けていた、「小さな恋のものがたり」を 娘に受け継がせるのも夢だったんだけどね~ぃ。 娘はおらんのです・・・しくしく。 それを補ってあまりある、 牙狼<GARO>方面もばっちり語れる心強い1号ですが これからは菊地ワールドもいけるようになるのかー。 むー、我が息子ながら 侮れんやつになりそうだ~。 ああ、 かえすがえすもオタクな一家なんだわ~。 うれしいけど^^。 |
2008-04-08 Tue 19:25
|
毎年、Vsシリーズはリリース後すぐに見るんですが。
なんでかなー。 今年はレンタルがいつも貸し出し中だったこともあるんですが、 半月も経った今になっちゃいました。 てことで、やっと見ました。 「ゲキレンジャーVsボウケンジャー」 いま一つインパクトには欠けてるんじゃないかな~・・と思いながら視聴。 いや、面白くなかったわけじゃないけどね。 というよりも! お話の面白いところを、ぜーーーんぶ 臨獣ヒポポタマス拳のバーカーに持っていかれちゃったんだよね~。 しかもこの、バーカー。 なんとわれらがレッドレーサーこと、 いや先の夏、マリウスとともにわれらの熱い思いをかっさらった アンジョルラスこと、岸祐二氏のお声じゃったー! 一声聞いた瞬間わかったぜよ。 バーカー、しぐさもセリフもものすごく面白いやつで、 ゲストキャラだけなんてもったいない! Vsシリーズだけの出演とはもったいないキャラだったー。 アバレンジャーの、ヤツデンワニみたいな 本篇から絡んでくれててもよかったのにぃにぃにぃ。 ストーリーに関しては、そうだなー。 ボウケンメンバーのほうが目立ってたでしょうか。 シルバー:映二の野菜食いは顕在だったし、 チーフは相変わらず胸板厚いし(関係ない・・・)。 きっとわたしの思い入れの違いなんだろうな、うん・・・。 あ、メレとさくら姐さんの立ち回りはすごくよかった! あと! 恐竜やの設定がまだここでも生きてるのがうれしかったな~。 いつか、ボスやスワンさん、小津夫妻たちと一緒に 恐竜やで同窓会でもしてくれないだろうか。 きっとこのネタはずっと続いて行きそう。 そうそう、ジャンもばかだばかだと思ってたけど 今のレッド:走輔の突っ走りぶりも並外れてるから あんまりバカな気がしてこなくなったよ。 まあ、VSシリーズは敵味方あわせて出てくるキャラが多すぎるから イメージが散漫にはなっちゃうんだけどね。 面白かったは面白かったですよー。 とくに、バーカーがね!(やっぱりそこが) |
2008-04-06 Sun 20:37
|
東映チャンネル&ファミ劇で、
「石森章太郎祭り」やってまーす。 たーのし~~~~っ。 来月まで続きますお祭り。 「ショッカーの諸君、彼女をはなしたまえ!」 って叫ぶ本郷剛。 なんてじぇんとるま~~ん(笑)。 勧善懲悪は 見てて安心できるのよさ。 このへんはまた語ろう。 BSのライダー特集は みはぐってしまったのだー。なんてことなんてことー。 ケータイ捜査官に レスキューフォースも始まり。 いろいろネタはあるのだよー。 ああ、書かねば書かねば~~~。 |
2008-04-04 Fri 19:53
|
宇宙船復刊について監督がココロでコメントしてらっしゃいますね。
季刊ゆえにレスポンスは遅いかもしれないけど 情熱でカバーすると。 ええ、情熱の嵐でカバーしてくださるというわけですね。 その最後におっしゃってる一言。 牙狼<GARO> 妖赤の罠の結末は 誰も想像しないものになるだろう・・と。 きっ・・気になる・・・。 気になりすぎる。 ちなみに、鋼の咆哮はオフィシャルなストーリーだと思うので そのなかですでに家族をなしている鋼牙とカオルが別れるとかはないと思うんですが。 むーん。今後を待てとのことですね。うん。 |
2008-04-03 Thu 20:52
|
両方にわたって出演されたかたって少ないんですってよー。
その少ない中のお一人が ダイナマン&ウルトラマン80にご出演の 萩原佐代子さんですねー。 いやなぜ急に彼女かと申しますと 数日前の家人が持ち帰りました「東スポ」に 彼女のことが記事になっていたんですよ~。 ええ、わたし東スポ愛読者です。 その記事によると 今特撮ヒロインが懐古されていて、 彼女にもスポットがあたったということで。 同じ記事のコーナーで チェンジマンのチェンジマーメイド:渚さやかも取り上げられていて ちょっとうれしいROMIですこんばんは。 萩原さんといえば。 ウルトラマン80では、80(エイティ)の幼なじみことユリアン。 ウルトラマンに幼なじみがあるのがふしぎですが 女のウルトラマンはほんと数人ですから貴重なキャラだと思います。 たしか80に会いに来て、そのまま地球にいついちゃって UGMにも入隊したんだったような。 ダイナマンでは勇敢な女戦士ダイナピンクを。 確か設定では動物学者になりたかったんじゃなかったけかな。 キュートな顔でのどすこい声(いい意味でね!)がかわいかった・・・。 あと自分的に絶対忘れちゃならねえのは フラッシュマンの敵の女幹部レー・ネフェルでございます。 キャッツ風のコスチュームでうるわしかったー・・・。 おそらく、当時は宇宙刑事アニーを演じた森永奈緒美さんと 特撮界の人気を2分していたのではないかと。 フラッシュマン後は、活動をやめていらしたとのことで その彼女も今では3児のお母さんだそうです。 ご長男は18歳だとかーかーかー。 まあ、自分もそうなんだから時間がたつのは早いな~と。 でもって、同じような懐かしさをもつ、 かつて少年少女だった人たち、 つまり今では世間の最前線にいる人たちですね。 そのひとたちをターゲットとして こういう企画がされているのでしょうね。 わたしなんか、 まさにど真ん中ストライクのターゲットだと思われ(笑) また、当時のDVDや書籍などもでていて 若い新しいファンもついてくれるかもしれないですものねー。 最新技術のCGやデジタル映像を駆使した現代の特撮も素敵ですが 特撮界を切り開いてきたかつての作品や役者さんたちを顧みるのも 楽しいことですね~。 |
| 冴島家の人々 |
|
ブログ内検索
RSSフィード
リンク